アメリカ鉄道のタイムキーパー
〜HAMILTONの時計〜
こんにちは。
今回は、〝一生モノの時計〟です。
以前『時間に追われるか、時間を追い越すか』の中でまとめて紹介しましたが、改めてそれらをひとつずつピックアップしていこうと思っています。
まず第1回目は、「HAMILTON(ハミルトン)」の時計です。
【1】アメリカ鉄道のタイムキーパー
HAMILTON社は、1892年アメリカ・ペンシルバニア州ランカスターに創業した時計メーカーです。
HAMILTONの歴史の初期段階は、「アメリカ鉄道産業発展の歴史と共にあった」と言っても過言ではありません。
アメリカで本格的な鉄道開発が始まったのは、1830年代のことです。
東と西それぞれから急ピッチで鉄道が整備されていき、当時のアメリカ国民の誰もが夢みた、「アメリカ大陸横断鉄道」が全面開通したのは、1869年5月10日 ユタ州プロモントリー・ポイントでのことです。
そこから、南北にいくつもの支線が整備され、人と物資が一気にアメリカ中を行き交う時代が到来したのです。
当時のアメリカの鉄道事業というのは、まさに国家の夢と希望を乗せたものでした。
しかし、1860年代当時のアメリカには、全土共通の「標準時間」がありませんでした。
信じられないことに、この時代は、各鉄道会社が勝手な時間を作って列車を運行していたのです。
実際、各都市に約80にも及ぶ鉄道時間が存在していたそうです。
さらに驚くべきことに、当時は単線運行だったのです。上下線がすれ違う際の退避時間は、鉄道員の使っていた基準の曖昧な時間感覚に頼っていました…
つまり、いつ正面衝突事故が起きても不思議ではない状況が、常に鉄道を取り巻いていたのです。
イギリスに倣い、アメリカ全土でようやく「標準時間」が設定されたのは、1883年のことです。
「標準時間」が確立されると、鉄道関係者が次に求めたのは、「時間の掌握」つまり、正確な時を刻む鉄道時計でした。
そんな中、1891年4月に鉄道員の時計が4分遅れていたために、死者11人を出す大事故が起きてしまいます。HAMILTON社創設の1年前のことです。
この事故の教訓から、全米で鉄道時計の査定と基準が厳しく統一されました。
それは「ボール・オフィシャル・スタンダード」と呼ばれ、全米中の時計メーカーがこれをクリアしようと、競って鉄道時計を製作しました。
その中で、抜群の精度と頑丈さを誇ったのがHAMILTON社が作った懐中時計だったのです。
多くの鉄道員は、HAMILTON社の鉄道時計に大きな信頼を寄せ、こぞって愛用しました。
彼らはいつしか、HAMILTONを「アメリカ鉄道のタイムキーパー」と呼ぶようになり、その名は全米中に瞬く間に広がっていきました。
1893年から1969年までの間で、実に51種類270万個のHAMILTONの鉄道時計が愛用されていたことが、資料から明らかになっているそうですよ。
【2】HAMILTON 「AMERICAN TRAVELLER」
では、ここで僕の〝一生モノのHAMILTON〟を紹介します。
【HAMILTON 「AMERICAN TRAVELLER」】
【写真は拡大できます】
HAMILTONの「AMERICAN TRAVELLER(アメリカン・トラベラー)」というモデル名の時計です。
残念ながらだいぶ前に廃盤になってしまいましたが、HAMILTONの中では今だに、コアなファンが多い時計です。
僕もこの時計を一目見た瞬間に、その虜になってしまいました。
特徴は、なんと言っても「デュアルタイム・ウォッチ」である事。
つまり、2箇所の時間を表示できるようになっていることです。
これは、東海岸と西海岸で最大3時間の時差があるアメリカ大陸ならではの仕様で、大陸を横断する旅行者のために作られた時計です。
だから、モデル名が「AMERICAN TRAVELLER」なんです。
いや〜、なんとも粋なネーミングですよね。
フェイスも小ぶりで、至ってシンプル…
クラシックな雰囲気漂う面構えが、唯一無二です。
昔の人はこんな時計をして、大きなトランクを抱えて、大陸横断鉄道に揺られていたのかなあ…いやっ、でも当時は懐中時計が主流の時代か…?
なんて色々想像が膨らむ、僕の〝一生モノの時計〟です。
その反面…
こういった粋な時計が次々と廃盤になるのは、寂しい限りですね…
コメント