アメリカ最古のペンメーカー
〜CROSS物語【創成期編】〜
こんにちは。
今回は、久しぶりに〝一生モノのペン〟をやります。
以前、『準備するということ〜愛用のペン〜』の記事の中で、
『ペンを準備しておく』ことがどういった意味を持つのか。などについて詳しく書きました。
その時にまとめて紹介したペン達を、改めてピックアップしたいと思っています。
僕が愛用しているペンの大半は、〝CROSS〟というアメリカのペンメーカーのものです。
理由は単純、社会人になって初めて買ったペンが〝CROSS〟だったのです。
それ以来10年、ずっと〝CROSS〟を愛用しています。
今回は、アメリカ最古のペンメーカーである〝CROSS〟の歴史と、その中で生み出された数々の名品をご紹介していきます。
歴史がたっぷり詰まった会社ですので、
【創成期編】と【近代期編】の2部構成とします。
【近代期編】では、僕が所有する希少なヴィンテージCROSSも紹介しながら書き進めていきますので、
興味がある方はぜひ、最後までお付き合いください。
【1】アメリカ最古の高級筆記具メーカー
「クロス・ペン・カンパニー」は、1846年にリチャード・クロスと、エドワード・W・ブラッドバリーによって設立された、アメリカ最古の高級筆記具メーカーです。

参考:http://www.cross-japan.com/
ちなみに当時の日本は、江戸時代(弘化3年)
12代将軍 徳川家慶の治世です。
浦賀への黒船来航が1853年(嘉永6年)ですから、
この「クロス・ペン・カンパニー」が、いかに永い歴史を誇っているかが想像できるかと思います。
それはさておき、話を元に戻します。
イギリスから新大陸へと渡ったリチャード一家は、ロードアイランド州 プロビデンスで事業を始めます。
当初は、金銀での装飾が豪華に施された「ペンシル・ホルダー」を製造していたといいます。
その後、長男の「アロンゾ・タウンゼント・クロス」に事業は引き継がれます。
そして、後に発明家として知られるこのアロンゾが、次々と名作を世に放ち、筆記具業界に革新をもたらしていくのです。
では、そのCROSS創成期の軌跡を順に辿っていきましょう。
【2】稀代の発明家 アロンゾ・タウンゼント・クロス
1873年 アロンゾ・タウンゼント・クロスは、アメリカで特許を取得し、世界初のペンシル・ケースやペンホルダーを発明しました。
その後1880年代にかけて、次々と革新的な製品を世に発表していきます。
①望遠鏡式ペンシル 〜豊かな発想力から生まれた名作〜
これは、「望遠鏡の構造を筆記用具に取り入れる」という驚くべき発想でした。
望遠鏡構造を採用する事で、ボディが伸縮自在となり、より快適な筆記バランスの実現に成功します。
②スタイログラフィックペン 〜ボールペンの原型〜
これが、現在の〝ボールペン〟の原型です。
その構造は、「軸先から少し針がのぞいていて、紙に軸先を着けると針が引っ込み、周りからインキが流れる」といったモノだったと言われています。
③ピアレス 〜アメリカ初の万年筆〜
1889年に発表されたこの万年筆が、アメリカ初となる万年筆でした。
その名も〝ピアレス(PEERLESS)〟
「比類なき」という意味です。
当時最高峰を誇ったCROSSの技術力と精巧なデザインは、その名の通り他を寄せつけませんでした。
まだタイプライターも一般に普及していなかった当時のアメリカで、とても重宝され、徐々に定番の筆記具として定着していきます。
【3】1900年代 〜デザインの革新〜
1900年代に入ると、アクセサリー感覚で使用できるデザイン性に富んだ製品が次々と開発されます。
①オールライト・シリーズ
1927年に発表されたこの「オールライト・シリーズ」は、
見ての通りボディの色が非常に美しく、アクセサリー感覚で持ち歩く楽しみに加え、選ぶ楽しみも与えてくれるモノでした。
②シグネット・シリーズ
そして、1935年に発表されたこの「シグネット・シリーズ」
これこそが、後にCROSSの代表作となる〝センチュリー〟の前身です。
現行のCROSSのラインアップを見ると、この時代の製品の特徴が、現在に向けて色濃く受け継がれて来たことが分かります。
…ということで、1846年の創業から、1900年代前半までのCROSS創成期の変遷を辿ってきました。
ここまでをCROSS物語【創成期編】として、一度区切ります。
この後、CROSS物語【近代期編】に続きますので、どうぞこのままお楽しみください。

参考・引用:参考:http://www.cross-japan.com/
コメント
質問がしたいです。クラシックセンチュリーについての質問なのですが、現在のモデルは中国で生産されていると聞いています。しかし、さかのぼると、ロゴが変化しています。gold filledというものに12金の種類があるし、今のものとは違うものが存在しています(メルカリ等で見たもの)。全てのモデルを詳しく知りたいです。