スポンサーリンク

ハワイアン・シャツの来た道【後編 1】

 

ハワイアン・シャツの来た道

〜ハワイアン・シャツ物語〜

【後編 1】

 

スポンサーリンク

【1】「ハワイアン・シャツ」と「アロハ・シャツ」

これまで、この記事『ハワイアン・シャツの来た道』の中では、一貫して「ハワイアン・シャツ」という呼称を使って来ましたが、

 

「ハワイアン・シャツ」は一般的に、「アロハ・シャツ」という愛称の方で呼ばれることが多いですよね。

 

では、この「アロハ・シャツ」という愛称は、いつ・誰が生み出したのでしょうか。

 

実はそこには、3人の人物の存在があります。

 

宮本長太郎・コウイチロウ(親子)とエラリー・チャンです。

 

〝この3人の存在なくして、その後の「ハワイアン・シャツ」の発展はなかった〟

 

と言っても過言ではないほどの、重要人物たちです。

 

順番に紹介しますので、後編が2部に分かれてしまいます…

 

長くなりますが、懲りずに最後までお付き合いください…

 

【2】宮本親子と「ムサシヤ・ショーテン」

 

1890年、日本から一人の若者がハワイ・ホノルルに移住して来ました。

 

宮本 長太郎という名のシャツの仕立て職人です。

 

宮本はホノルルに住み始めて何年か経った頃に、小さな雑貨屋を開きます。

 

それが、「ムサシヤ・ショーテン」です。

 

店名の由来は、宮本が武蔵国(現在の東京都・埼玉県・神奈川県北東部あたり)の出身だったからと言われています。

 

彼には、「コウイチロウ」と「キヨジ」という二人の息子がいて、1915年に長太郎が亡くなると、店は長男のコウイチロウに引き継がれます。

 

宮本コウイチロウ氏(Webより画像を転載)】

 

 

当時の経営は相当厳しく、借金は日々かさんでいくばかりだったようです。

そこにさらに追い討ちをかけるように、1920年にシャツ用のブロード生地を英国に誤発注してしまい、膨大な在庫を抱えてしまいます…

 

「これは到底売りさばけない…」と判断したミヤモトは、縫い子を雇い大量のシャツを仕立てます。

 

そして、新聞に広告を打つことを決意したのです。

 

協力したのは、当時新聞社と広告代理店の両方に籍を置いて仕事をしていた、ジョージ・メレンという人物でした。

 

メレンはミヤモトが書く、意味はわかるが文法が間違った英文に不思議な魅力を感じ、そのまま広告に使うよう勧めたのです。

 

こうして、「ムサシヤ・ショーテン」の最初の宣伝広告が、1920年5月4日の『ホノルル・スターブルテン紙』に掲載されます

 

それはミヤモトが書いた宣伝文と、下駄を履いた笑顔の日本人のイラストという組み合わせでした。

 

【有名なムサシヤの広告の一つ】

 

 

その後も広告は、毎週一回のペースで掲載され続けました。

 

これが想像以上の効果を発揮して、「ムサシヤ・ショーテン」は一躍有名になり、店の経営は一気に軌道に乗ります。

 

注文はアメリカ国内は勿論のこと、南アフリカやアルゼンチンなど世界中から舞い込み、

さらには、当時のハリウッドの大物たちがこぞって、ミヤモトの仕立てた絹製のシャツを注文したのです。

 

そして、1935年6月28日の『ホノルル・アドバタイザー紙』に掲載された「ムサシヤ・ショーテン」の広告には、こんな文章が踊っていました。

 

〝輝くような色のアロハ・シャツ、

   既製・仕立てで95セントより〟

 

これが、世界で初めて「アロハ・シャツ」という言葉が広告などで使われた事例だと言われています

 

ちなみに、この1935年頃というのは、ハワイを訪れる観光客や海軍兵士が増え始めた時代で、お土産品としての「ハワイアン・シャツ」の人気が過熱し始めていました。

 

とは言え、この頃作られていた「ハワイアン・シャツ(アロハ・シャツ)」は、

あくまで浴衣生地を含む「和柄」や、ロウ・シルクの単色の「タパ柄」、綿の「バティック柄」のもので、

派手な「トロピカル柄」や、「レーヨン製」のものが登場するのはもう少し後、1940年代に入ってからのことです

 

こうして「ムサシヤ・ショーテン」という小さな個人商店が、

現在僕たちが当たり前のように使っている、「アロハ・シャツ」という愛称を、世に広めて行ったのと同時に、

「ハワイアン・シャツ」そのものを、世界に向けて大きく広めることに成功したのです。

 

宮本親子が必死になって守った「ムサシヤ・ショーテン」は、「ハワイアン・シャツ」の歴史を大きく前進させました。

 

その貢献度は、計り知れません。

 

宮本コウイチロウ氏はその後、

ジョージとメリーのフジイ夫妻に「ムサシヤ・ショーテン」を譲り、

 

自身は新たにシャツの仕立て屋を始めます。

 

新しい店の名は、「ムサシヤ・ザ・シャツメーカー」

 

 

その後この「ムサシヤ・ザ・シャツメーカー」は、コウイチロウ氏が引退する1968年まで続きます。

 

【晩年の宮本コウイチロウ氏(Webから画像を転載)】

 

そして「ムサシヤ」と同時期に、

「アロハ・シャツ」という愛称を使用して「ハワイアン・シャツ」売り出し、1936年にはその呼称を商標登録までした、非常に頭の切れる人物がいました。

 

それが、「エラリー・チャン」その人です。

 

 

〜【後編 2 】に続く〜

 

【参考文献】

コメント

スポンサーリンク

一生モノストア

ヴィンテージのネクタイやカフス、カバンなど、管理人タニヤンがセレクトした「一生モノ」にふさわしい逸品を販売しています。