スポンサーリンク

〝服を大切に着る〟ということ 【2】〜クリーニングの落とし穴〜

 

〝服を大切に着る〟ということ【2】

〜クリーニングの落とし穴〜

 

突然ですが皆さん、

 

「1シーズン着たスーツやコートは、まとめてクリーニングに出す」

なんてことを、なんの疑いもなく長年続けていませんか?

 

これは、〝服を大切に着る〟ということとは程遠い、危険きわまりない行為です。

 

スポンサーリンク

【1】「洗濯する」とはどういうことか

家庭洗濯・クリーニングも含めた「洗濯」とは、

 

着込んだ洋服の、

「汚れを取り除き、生地も繊維も買ったときの状態に戻すこと」

 

だと思っていませんか?

 

もっと言うと、

着込んで汚れたり、くたびれた生地や繊維も、

 

〝クリーニングに出せば、もと通りになって帰ってくる〟

 

と思っていませんか?

 

実は、それは大きな間違いです。

 

「洗濯をする」とは、簡単に言うと、

 

〝汚れを引き剥がす〟こと。

 

その1点のみに集中することです。

 

それ以外に、「洗濯」が背負った役目はありません。

 

【2】〝汚れを引き剥がすこと〟と〝汚れの種類〟

では、〝汚れを引き剥がす〟とはどういうことなのでしょうか。

 

イメージとしては〝引き剥がす〟というより、

服についた「汚れ」を別の何かに〝移してしまう〟という方が近いですね。

 

その前提として知っておくべきは、「汚れの特性」です。

 

「汚れ」というのはその特性をによって、3つに分けることができます。

 

①親水性の汚れ… 水に溶解する汚れ

   → 酒(ワイン・ビールなど)・醤油・ジュース・ソース・コーヒー・ラーメンの汁・カレー・マヨネーズなど

 

②親油性の汚れ…  油(有機溶剤)に溶解する汚れ

   → チョコレート・バター・生クリーム・ファンデーション・ボールペン・クレヨン・油性インク・口紅・朱肉など

 

③水によって分散する汚れ

   →  泥・埃・花粉など

 

まずは、この3分類をしっかり理解すること。

さらには、

 

この汚れの種類によって、〝効果的な洗濯方法が違う〟

 

という事実を知っておくことが、なにより大切なことです。

 

【3】汚れの種類に応じた洗濯方法

現状、一般的な洗濯方法は、

〝水系洗濯〟と〝非水系洗濯〟の2種類に分類されます。

 

①水系洗濯… 水を溶媒して用いる方法(水洗い)

→家庭洗濯・ランドリークリーニング・ウェットクリーニングのことです。

 

〈汚れとの相性〉

この洗濯方法では、〝親水性の汚れのみ〟を落とします。

ですから、〝親油性〟の汚れは全く落ちません。

 

逆に言えば、

 

汗はもちろんコーヒー・ソース・カレーなど、多くの人が、こぼした時に発狂しそうになる汚れは、

すぐに対処すれば、簡単に〝水で落とせる〟ということです。

 

 

②非水系洗濯…水以外の溶剤を使用する方法(塩素系・石油系)

→ いわゆる「ドライ・クリーニング」がこれにあたります。

 

〈汚れとの相性〉

この洗濯方法では、〝親油性の汚れのみ〟を落とします。

ですから、〝親水性〟の汚れは全く落ちません。

 

つまり、

ドライ・クリーニングでは、

ソースや・カレー・コーヒーなどの皆さんが落としたい

〝多くの食品汚れは落ちない〟ということです

 

さらに言うと、

綺麗になったと思い込んで、そのまま次のシーズンまで保管することになった場合、

虫の大好物は、ドライ・クリーニングで落とせなかったこの〝食品汚れ〟なのです。(化粧品汚れや、インク汚れの部分は食べません。)

 

「ドライ・クリーニングに出したのに虫に食われる」原因のひとつがこれです。

 

【4】それぞれの洗濯方法と繊維との相性

 

①水系洗濯

多くの繊維は、水を吸い込みますので、

水系洗濯によって繊維には、2つの現象が想定されます。

 

1.膨潤

膨潤とは、繊維分子の間に水が入り込んで分子の間隔を広げることです。

 

この力は極めて大きく、これによって繊維に〝歪み〟が生じます。

この〝歪み〟により、

 

■糸の撚り(より)が解放されゆるむ

 

■羊毛の縮絨

 

■アイロン・ワークで、丸みをもたせて仕上げられた部分の型崩れ(スーツの肩のいせ込みなど)

 

■縫い目のパッカリング

 

などの現象が予想されます。

 

2.変退色

もともと水に溶解しやすい染料(直接染料・分散染料)が変色したり、退色したりすることが予想されます。

 

ウール製品や、ジャケットなどの洗濯表記が「ドライ・クリーニング」となっているのは、水洗いするとこれらが懸念されることが大きな理由です。

 

②非水系洗濯

先ほど、「多くの繊維は水を吸い込む」と言いましたが、

実は水を吸い込む繊維というのは、

ドライ・クリーニングで使われるような「石油系有機溶剤」は吸い込まないという特徴があります。

 

ですから非水系洗濯の場合は、水系洗濯の際に懸念されるような「膨潤」「変退色」は起きません。

 

その代わり、プラスティックを溶解するので、

以下のようなことが想定されます。

 

■塩化ビニールやウレタンコーティングの剥奪

 

■フロック加工の剥奪

 

■〝接着芯〟を使用した、スーツの上着やジャケットの接着剤の剥奪。

   →安物のスーツの芯地はほぼ確実に、安価な接着芯なので、簡単に剥がれます。ご注意ください。

 

   →しっかり仕立てられたスーツの芯地には〝毛芯〟が使用され、それと表地とが糸で無数に縫い付けられているので(ハ刺しと呼ばれる高度な職人技です)それほど心配ありません。

 

 といったところが、

「それぞれの洗濯方法と繊維との相性」なのですが、

 

皆さん、お気づきでしょうか。

 

今あげたことは全て、繊維にとっては〝ダメージ〟でしかないことを。

 

つまり、

〝洋服は、クリーニングに出せば出すほど、生地や繊維が劣化する〟ということ。

 

これだけはぜひ、覚えておいてください。

 

【4】クリーニングの落とし穴

「生地や繊維を傷めないように」や「形状を崩さないように」などと願うことは、

洗濯の最中は全くもって無意味です。

 

「生地や繊維を傷めないように」というのは、洗濯している時の〝環境〟の問題だし、

 

「形状を崩さないように」というのは、その後のアイロンワークの技術(復元技術)の問題です。

 

それを実現するには、

相当な設備投資と、高度なアイロン技術を持った職人がいる

ことが最低限の条件ですので、

 

当然ながら、どこでも簡単にできることではありません。

 

こう考えると、

 

〝そこら中にクリーニング屋がある〟

 

と言う現状は、実はかなり異常なのです。

 

〝安い価格で、すぐ仕上げます〟〝業界屈指のシミ抜き力〟

といった文言が、最初に目に飛び込んで来るようなクリーニング屋は、

 

「とにかく早く済ませること」・「汚れを無理矢理引き剥がすこと」しか考えていません。

 

これでは、

 

「生地や繊維のことなど、知ったことか」

 

と言っているのと同じです

 

そういう店に自分の洋服を出すということは、

 

〝大切な洋服を虐待している〟ことに他なりません。

 

【5】服と永く付き合うために大切なこと

僕は、スーツやコートをクリーニングに出すことが滅多にないので、

 

クリーニング代が存在しません。

 

そもそも、

「お金を払って、生地や繊維を傷めつける行為」に興味がありません。

 

クリーニングは、どうしようもない汚れが付いてしまった時のみに限定しましょう。

 

そして、きちんと〝仕事をしてくれる〟クリーニング屋を選びましょう。

 

なによりもまず、大切な洋服を着ている時(例えばスーツやドレスを着て食事をするシーン)にそんな汚れがつかないよう、

 

〝品のある行動〟をあなた自身が身につけましょう。

 

〝服を大切に着る〟とは、そういうことです。

コメント

スポンサーリンク

一生モノストア

ヴィンテージのネクタイやカフス、カバンなど、管理人タニヤンがセレクトした「一生モノ」にふさわしい逸品を販売しています。