スポンサーリンク

〝60/40 マウンテン・パーカ〟という傑作 〜シエラ・デザインズ〜

〝60/40 マウンテン・パーカ〟という傑作

〜シエラ・デザインズ〜

 

こんにちは。

今年は季節が進むのが早く、すっかり秋らしくなってきましたね。

この季節になると、僕が毎年決まって着るものが〝3つ〟あります。

  1. ドリズラー・ジャケット(スイングトップ)
  2. オイルド・コート
  3. マウンテン・パーカ

 

今回はその中の、「マウンテン・パーカ」をご紹介しようと思います。

 

どうぞ最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

【1】『シエラ・デザインズ』の誕生

 

「マウンテン・パーカと言えば?」という質問をした時、

服好きならほとんど反射的に、こう答えが返ってくるはずです。

 

〝シエラ・デザインズ(SIERRA DESIGNS)〟

 

そのくらい、『シエラ・デザインズ』は「マウンテン・パーカ」の代名詞的存在なのです。

 

その創業は1965年。

ジョージ・マークスとボブ・スワンソンの2人の男性によってでした。

 

【ジョージ・マークス(右)とボブ・スワンソン(左)】

ジョージ・マークス(右)とボブ・スワンソン(左)

アメリカで「アウトドア」が大流行する少し前の1960年代初頭、

2人はカリフォルニア州のバークレーに住み、毎日アウトドア・スポーツやキャンプに明け暮れていたそうです。

 

そんなある日、2人は海で激しい嵐に巻き込まれ、遭難してしまいます。

幸いにも九死に一生を得て、2人は命からがら生還するのですが、

 

この時、

「自分たちが着ているウェアが、緊急時には生命を左右する」ということを痛感したそうです。

 

この経験から、「自分たちが生命を託せるウェアを作ろう」と決心し立ち上げたのが、この「シエラ・デザインズ」です。

 

当時は家の倉庫を使い、足踏みミシンでコツコツと地道に制作に励んでいたといいます。

 

そして1968年、彼らの努力が実を結び、「歴史的名作」がこの世に誕生します。

「60/40 マウンテン・パーカ」です。

 

【当時の商品つけられていた フライヤー】

【2】60/40 マウンテン・パーカという傑作

ここで、僕が愛用している「シエラ・デザインズ」をご紹介します。

 

【シエラ ・デザインズ  60/40 マウンテン・パーカ】

シエラ ・デザインズ  60/40 マウンテン・パーカ

シエラ ・デザインズ  60/40 マウンテン・パーカ

 

近年、次々とハイテク素材が発表されている、この2017年においても尚、

この「60/40 マウンテン・パーカ」が、〝歴史的傑作〟として多くの人に愛されている理由は、

 

「オリジナルから変えるところがひとつもない」と言われる、

その〝完成度の高さ〟にあります。

①60/40クロス(ロク・ヨン クロス)

まず、ひとつ目にしてその決め手となるのが、このマウンテン・パーカに使用されている、

 

「60/40クロス」

 

〝ロク・ヨン クロス〟の愛称で世界中で親しまれている、非常に機能性に優れた生地です。

 

ロクヨンクロス

 

この名前の由来は、その素材の混紡比率から来るもので、

■横糸に、30番手という太めで強度のあるコットン糸

■縦糸に、分子密度が高くこれまた強度のあるナイロン糸

をそれぞれ使用し、

 

その混紡比率が、

コットン58%・ナイロン42%であったことから、

「60/40〝ロク・ヨン〟」と呼ばれるようになったのです。

 

しかし、この混紡比率、

「水分を含むと膨張する」コットン(天然繊維)の特徴と、

「分子密度が高く、水に強い」ナイロン(化学繊維)の特徴を

踏まえた上で、緻密に計算され生み出されたもので、

 

雨や雪といった悪天候時には、

6割のコットンが膨張して生地の隙間を埋め、生地全体の密度が増します。

残り4割のナイロンはもともとの性質上、水を弾き、風をシャットアウトしてくれます。

 

つまり、

見事なまでの撥水性と防風性を備えた、歴史上稀に見る〝機能素材〟が、ここに完成したのです。

 

この 「60/40クロス」は、Gore-Texなどのハイテク素材が存在ない1960年代後半にあっては、非常に画期的なもので、その衝撃は、世界中を駆け巡りました。

 

ちょうどその頃、アウトドアが大流行したアメリカ国内はもちろん、

1970年代に日本にも紹介され、一大ムーブメントを巻き起こしました。

②遭難経験で得た〝知恵〟が満載の各種ディテール

その他にも、

マウンテン・パーカ自体に搭載された、〝全く無駄のない〟各種ディテールが特筆に値しますので、以下に紹介します。

 

■1番上までボタンを留めフードをかぶり、さらにドロー・コードでそれを絞り込むこむことで、風と雨を完全にシャットアウトできる構造になっています。

シエラデザインズ マウンテン・パーカ フード

 

■「デイ・パック1つ分ほどの収納力がある」と言われている、7つのポケットが外側と内側に配されています。

シエラデザインズ マウンテン・パーカ ポケット

シエラデザインズ マウンテン・パーカ ドロー・コード

裾部分も、ドロー・コードで絞り込むことで、下からの雨・風もシャットアウトすることが出来ます。

【3】変わらないモノ・変える必要のないモノ

ほとんど全てのものが短サイクルで〝変わっていく〟今の世の中において、

 

〝変わらないモノ〟〝変える必要のないモノ〟が、少ないながらも確かに存在します。

『シエラ・デザインズ』の 60/40パーカは、まさにそのうちのひとつなのです。

 

確かに、Gore-Texのようなハイテク素材に比べれば、劣る部分も多く見られますが、それらのハイテク素材が、60/40クロスを参考にして開発されたのもまた事実なのです。

【4】温故知新

服に限らず何でもそうなのですが、

〝古い知恵と新しい知恵〟を両方知った上で、どちらも大切に残していきたいモノですね。

 

大切なことは、

〝新しい知恵〟の恩恵を、ただ単に享受するのではなく、〝古い知恵もちゃんと知っておく〟

 

ということではないでしょうか。

 

〝温故知新〟

「古きを温め、新しきを知る」

 

日本人には本来、それができるはず。

僕はそう信じています。

コメント

スポンサーリンク

一生モノストア

ヴィンテージのネクタイやカフス、カバンなど、管理人タニヤンがセレクトした「一生モノ」にふさわしい逸品を販売しています。