スポンサーリンク

ベーシックスタイルを完成させる!格好良いネクタイの結び方【毎日のスーツで悩んでいるあなたへ】

 

ベーシックスタイルを完成させる

格好良いネクタイの結び方!

 

こんにちは。

この記事は、『毎日のスーツで悩んでいる人へ!出来る人はやっている!ベーシックスタイルのススメ』の続編です。

この記事の前に読んで頂くと、話が繋がりやすいと思い

もちろん、この記事だけ読んでもらっても構いません。

 

前回の記事では、ベーシックスタイルをマスターして、毎日のスーツの悩みを綺麗さっぱり解消しましょう!ということで話を進めました。

 

そして、

ベーシックスタイルを構築する上で、揃えておくべきアイテム=ベーシックアイテムを紹介し、さらにこれを実践し、バリバリ仕事をこなす人の考え方や習慣をお伝えしました。

 

しかし、

せっかく必要なアイテムを揃えて、ベーシックスタイルを実践しようとしても、適当にだらしなく着てしまっては全てが台無しです。

 

今回は、そのベーシックスタイルを見栄え良く完成させる上で大切な、細かいテクニックや情報をお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

【はじめに】

◼3つの首を整える 〝三首の神技(さんしゅのじんぎ)〟

まず最初に覚えて欲しいことをお伝えします。

 

それは、

整えるべきポイントは〝3つの首〟だということ。

 

3つの首とは、「首元・足首・手首」のことです。

この3点を整えれば、あなたのスーツスタイルは見違えるほど格好良くなります!

 

僕はこれを、〝三首の神技(さんしゅのじんぎ)〟と勝手に名付けて、お伝えしています。

 

「三首の神技…三首神技…三首の神技…」

 

呪文のように唱えて、この機会に是非覚えてくださいね(笑)

 

具体的に言うと、

①首元を整える…「サイズの合ったシャツを選ぶ」「ネクタイを格好良く締める」

②足首を整える…「手入れされた革靴を履く」「スネが見えないようにハイソックスを履く」「ズボンのすそをノークッションで合わせる」

③手首を整える… 「スーツとシャツの袖丈を調整する」「シンプルな時計をする」

という事です。

 

文字にすると当たり前の事ばかりなのですが、

スーツスタイルをつくる上で、この〝三首を整える技〟が最も重要です!

でも不思議なことにこれ、生きていて誰も教えてくれないんです。

親も学校の先生も会社の上司も…

どうでもいいことは山ほど教えてくれるのに…(笑)

 

特に日本では、このポイントがあまりにも軽視され過ぎていて腹立たしくなるほどです。

 

でも…でも!

だからチャンスなのです!

多くの人が軽視しているポイントだからこそ、実践すれば確実に差がつくのです!

この機会に〝三首の神技〟を覚えて、どんどん周りの人と差をつけちゃいましょう!!

 

このポイントさえ押さえれば、あなたの見た目は一変し自分のスーツスタイルに自信が持てます!

あなたの同僚や上司、友人、気になるあの子からの見られ方も激変するでしょう!

騙されたと思って、そのまま真似してみてください。

 

それでは、

今回はまず〝三首の神技〟その1「首元の整える」をレクチャーしていきますね。

 

【三首の神技 その1】首元を整える

では、さっそく始めましょう。

首元を整えるために必要なポイントは下の2つです。

【1】シャツのネックサイズを正しく合わせること

【2】ネクタイを格好良く締めること

この2点をしっかり覚えましょう!

 

【1】シャツのサイズの合わせ方

シャツのネックサイズの合わせ方は、

あなたの首の実寸サイズ + 1㎝です!

例えば僕なら、

首の実寸が37㎝(14.5インチ)ですので、シャツのサイズは38㎝(15インチ)です。

目安として、シャツの首元に人差し指が一本入るくらいと覚えておきましょう。

 

シャツのネックサイズをしっかり合わせておかないと、ネクタイをいくら綺麗に結んでも間の抜けた印象になってしまいます。

シャツを買う時に店員さんにしっかり測ってもらい、確認してから購入しましょう!

 

【2】格好良いネクタイの結び方

正しいサイズのシャツが揃ったら、次はネクタイです。

ネクタイを格好良く締めることができたら、たとえどんなにありふれた組み合わせのVゾーンでも、相手に「素敵!」と思わせることができます!!

ここでのポイントは、

とにかく「立体的に仕上げる」です。

 

一例です☟

 

スーツスタイルで最初に目に飛び込んでくるのは、かなりの確率でネクタイです。

それを計算に入れて戦略的に格好良く仕上げておくことで、あなたは相手の第一印象を自由自在にコントロールすることができるんです!

 

これは僕の実体験にもとづく事実です。

本当に見られ方が劇的に変わりました!

今では、相手の第一印象を僕の方である程度コントロールすることが出来ます。

 

確かに忙しい毎日の中で時間を割くのは面倒くさいし、慣れるまで上手く行かないので心が折れそうになりますが、

安心してください!最初は誰でも上手くいきません。

僕なんか元々手先が不器用な上に、生まれながらの「局所性多汗症」のせいで掌だけに尋常じゃないほどの汗をかくので、最初は本当に苦労しました(汗)

でも、今は指先だけを使って1分かからずにできるようになっています!

こんな僕でもできるんだから、あなたも絶対にできます!

気長に頑張りましょう!

 

では、ここから「格好良いネクタイの巻き方」を画像と動画でレクチャーしていきます☟

動画は、圧縮されて少し暗いです。

ごめんなさい!

 

【格好良いネクタイの巻き方】

【重要!!】最初にネクタイを交差させる時、下の部分をつまんでくぼみを作っておきます。→ここが土台となって、完成した時にネクタイが自然と「浮き上がり」ます!

☟ここでも、最初に作った小剣のくぼみはKEEP!!

 

と、ここまでが第1ステップです。

実はこれで全体の8割くらいが完成しています。

おそらくビジネスマンの90%はこのままグイ〜っと上まで引き上げて「終わり!」っとなっているはずです。

僕も以前はそうでした(汗)

でも!!

残りの2割の「ひと手間」が、他人と差をつけるポイントです!

慣れてくれば、時間にして1分かかりません。

では、続きをじっくりご覧ください☟

 

☟指で指し示した部分2箇所のくぼみも整えておく!

ここまでくれば、もう完成間近です!あと少し!

頑張ってください!

 

これで完成です!

このように「最後のひと手間」を惜しまず、立体的に仕上げることで、首元は見違えるようにスッキリとした印象になります。

初めは練習が必要ですが、慣れると1、2分でできるようになるので、是非マスターしてください!

朝のほんの1、2分の習慣で、あなたの第1印象は驚くほど良くなります!

 

最後に、

一連の流れを動画でお見せします!是非、参考にしてくださいね。

解らないことがあれば、気軽にコメント欄から質問してください。 いつでもお待ちしています☆★

 

コメント

スポンサーリンク

一生モノストア

ヴィンテージのネクタイやカフス、カバンなど、管理人タニヤンがセレクトした「一生モノ」にふさわしい逸品を販売しています。