白シャツの黄ばみを落とすにはコレ!
〜プロの洋服屋がおススメのシミ落としを紹介します〜
こんにちは☆
いつも「洋服屋の一生モノブログ」を読んで頂いて、ありがとうございます☆★
毎日本当に暑いですね😅
7月で最高気温が40度を記録するなど、全国的に猛烈な暑さが続いています。
熱中症などには、くれぐれもお気をつけくださいね!
さて、
今日は久しぶりに「メンテナンス」について書こうと思います。
これまで「靴のメンテナンス」や「スーツのメンテナンス」については、このブログ内でもいくつか記事にしてきましたよね★☆
過去のメンテナンス記事はこちら☞メンテナンス過去記事
今回は夏のこの時期に知っておくと便利な、
「白シャツの黄ばみを落とす方法」を伝授します!
興味がある方は是非、最後までお付き合いくださいね☆★
白シャツの黄ばみを落とすにはコレ!
【1】シャツの黄ばみの原因
ビジネスマンであれば結構な頻度で着る白シャツ、
雨の日が続いたり、長期間の出張や旅行で洗濯ができなかったりで、帰ってくると襟元が黄色く変色してしまった…
なんてこと、あなたも経験がありますよね?
洗濯しても、少し保管しておいていざ着ようとして広げてみると…
「!!」
洗ったはずなのに黄ばんでいる…
ってこともよくありますよね?
では、この「黄ばみ」の元凶は一体何なのでしょうか?
結論から言うと、これは「皮脂汚れ」です。
実は、多くの人がこの黄ばみの原因を「汗じみ」だと勘違いしているのですが、
汗というのは、99%が水分で残りの1%が塩分や尿素で構成されています。
ですから、
汗そのものはあまり関係がありませんし、蒸発したり、水洗いですぐに落ちてしまうんです。
意外に思われるかもしれませんが、僕たちの汗は実は無臭で、そんなに汚いものじゃないんですよ☺️
厄介なのは、「皮脂汚れ」なんです。
服を着ていて直接肌に触れている部分には、必ず皮脂が付着します。
それが、時間の経過とともに「酸化」して黄色く変色します。
さらに、
この皮脂汚れを細菌が分解する際に〝あの〟嫌な匂いを発生させるんです💦
これが、「黄ばみ」と「嫌な匂い」の原因です。
つまり、
「白シャツの黄ばみのとの戦い」は「皮脂汚れとの戦い」と置き換えることができます!
ちなみに、
汚れには、「親水性の汚れ(水洗いで落ちる汚れ)」と「親油性の汚れ(水洗いで落ちない汚れ)」があり、
汗は「親水性の汚れ」なので水洗いで落ちますが、皮脂汚れは「親油性の汚れ」なので実は水洗いだけでは落ちないんです💦
汚れの種類についてはこちら☞ クリーニングについての記事
では、どうすればいいのか?
安心してください☺️
今回は僕が実際に使っている「とっておきのアイテム」をご紹介します👍
【2】プロの洋服屋オススメのシミ落としを紹介!
では、早速紹介していきますね☆
僕が白シャツの黄ばみを落とすのに使っているのはコレです☟
アメリカの「ザウト」というシミ落としです👍
☟おススメポイントは以下の2点です☟
◾️天然由来成分
☞ココナッツ由来の成分主体で生地を傷めにくい上に、環境にも優しい☺️
◾️家庭用洗剤とも併用可能
僕も色々試してみましたが、これは本当に優れものです☆
では、
ここから実際に洗ってみたので、ご覧ください☟☺️
今回洗うのは、旅行から帰ってきたら恐ろしく黄ばんでいた白シャツです💦
それがコレ(笑)Oh,My God‼︎😱
☟ここに、ザウトを直接かけていきます☟
☟次に、軽く指で揉み込みます☟
この時、強くこすらずに生地に浸透させるようにしましょうね👆
そして、
5分くらい放置し液を染み込ませた後、洗濯ネットに入れて洗濯機でいつも通り洗いましょう💪
と、これだけで終わりです!
簡単でしょ?☺️
洗濯後広げてみると、黄ばみがかなり取れているのがわかります✨
【洗濯後☟】
【洗濯前☟】
【洗濯後☟】
【洗濯前☟】
ちなみに、
頑固な黄ばみの場合は、2回やるとほぼ落ちますよ👍
Amazonでポチれば一瞬で買えるので、是非一度試してみてくださいね〜☺️
最後に、
この記事の下にある「アンケート」に答えていただけるとありがたいです☺️
ご協力、どうぞ宜しくお願い致します🙇♂️
以上、「洋服屋の一生モノブログ」運営者の谷やんでした👍
コメント