スポンサーリンク

〝靴を大切に履く〟ということ【3】 〜揃えるべき道具〜

〝靴を大切に履く〟ということ【3】

〜揃えるべき道具〜

 

こんにちは。

今回は、「靴を大切に履くということ」シリーズの第3回目です。

 

第1回目は、

「靴を大切に履く」とは、〝靴をメンテナンスすること〟であり、

「メンテナンス」とは、

 

①アッパーの「維持」(保革)

靴の顔である甲革の健康を、いつもベストな状態に維持しておくこと。

 

② アウトソールの「整備」

最も過酷な環境に晒されているアウトソールを、いつでも履ける状態に整備しておくこと。

 

と定義付けした上で、「②アウトソールの整備」の時期や方法などをお伝えしました。

 

第2回目では、「アッパーの維持(保革)」に入る前に、靴を履く上での基本である、

シューキーパーの役割と重要性」についてお伝えしました。

 

興味があればぜひ、そちらもお読みください。

 

今回の第3回目は、いよいよ「アッパーの維持(保革)」に入ります

 

特に、

①「靴を大切に履く」にあたって大切な〝心構え〟

②「アッパーを維持(保革)」する為に、最低限揃えるべき「道具」

 

この2点についてお話していきます。

スポンサーリンク

【1】全てのモノに共通する〝運命〟

なんでもそうですが、全てのものはこの世に誕生したその瞬間から、「死」に向かってひたすら進んでいきます。

 

これは誰も逆らうことのできない、ひとつの「運命」です。

 

日本人はほとんど遺伝的に、このことをよく理解しているはずです。

「祇園精舎の鐘の声 、諸行無常の響きあり。

    沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。」

(平家物語 冒頭文)

「行く河の流れは絶えずして、もとの水にあらず。

   澱みに浮かぶ泡沫は、かつ消えかつ結びて、久しくとどまることなし。」

(鴨長明 方丈記  冒頭文)

という古典は誰もが知っているはずですから。

 

当然それは靴にとっても同じことで、この「運命」には決して逆らえません。

【2】〝経年変化〟についての解釈

よく聞く言葉に、「経年変化」というものがありますよね。

皆さんはこれをどう解釈しますか?

次の◯◯の中に、適当な言葉を当てはめてみてください。

 

〝経年変化〟→  時を積み重ねて◯◯していくこと。

 

この◯◯に何を入れるかで、その人の

  • 〝靴(モノ)との付き合い方〟
  • 〝靴(モノ)に対する考え方〟

が簡単に判断できるはずです。

 

◯◯の中に、

  1. 「劣化」「老化」というようなネガティブな言葉が入る人。
  2. 「成長」「熟成」というようなポジティブな言葉が入る人。

大体この2種類の人に分類されるはずです。

 

この〝経年変化〟に対する解釈の「小さな差」は、その後埋めがたい「大きな差」となって現れます。

〝靴を大切に履く〟とは、当然2の解釈です。

 

つまり…

「経年変化(時を重ねて〝熟成〟していくこと)を楽しみながら、メンテナンスを継続して行う」

という、この一言に尽きます。

 

ポイントは、メンテナンスを「楽しみながら、続ける」ということです。

【3】「楽しみながら、続ける」ためには

では、「楽しみながら、続ける」には、どうしたらいいのか。

大切なのは、以下の2点です。

①余計なことをしない。

これがぼくが考える、「最も大切な心がけ」です。

 

大体の人は、「保革」という5分でできて、靴が1番喜ぶことをやらずに、

  • 頻繁に靴クリームをべたべたと塗りたくってみたり
  • さらにその後、爪先や踵を無駄にポリッシュしてみたり

 

と、仕事が忙しい中大変な時間と労力をかけて、高価な靴を自ら「劣化」「老化」させています…

 

これは、時間と労力をかけているのに逆に「劣化」していく…。という、絵に描いたような「負のスパイラル」にはまっている状態です。

 

これでは、「楽しんで、続ける」ことはまず不可能です。

 

やるべきことは、1日履いたその夜に、

  • ゆっくりと紐を解いて靴を脱ぎ、
  • シューキーパーを入れてあげて、紐を結び直す。
  • 使い慣れたブラシで万遍なくブラッシング(アッパー〜コバにかけて丁寧に)
  • 「今日も1日ありがとう。」

 

これだけです。 5分で終わりますその後、2〜3日休ませてあげてください。

 

この5分足らずの作業を、日々の〝習慣〟として組み込めるかどうかが、靴を〝一生モノ〝にできるか、できないかの分かれ道です。

 

古いクリームを取り除き、新しく栄養クリームを染み込ませる。などの「中規模メンテナンス」は、

 

購入後しばらくは、1週間に1回、馴染んできたら、せいぜい2週間に1回で十分です

②使いやすい、お気に入りの道具を揃える

もうひとつ大切なことは、「楽しんで、続ける」上での〝環境整備〟です。

 

そのために、上質で使いやすいお気に入りの〝道具〟を揃えましょう。

 

ここでも注意点は、「無駄なものをあれこれ持たない」こと。

大抵の人はここで、使いもしないものまで揃えたがります。

 

最低限揃えるべき〝道具〟は、

  1. シューキーパー
  2. ブラシ(豚毛と馬毛で2本)
  3. 靴の栄養クリーム(ニュートラル色と持っている靴と同系色のモノ)
  4. クリームを塗る布(Tシャツの切れ端など)

以上です。

 

最初は、これ以外のモノはいりません。続けていくうちに、何が良いモノかがわかるようになり、その時点で必要なものを適宜、増やしていけばいいのですから。

 

最初から必要以上に高価なものを買っても、

「猫に小判」「豚に真珠」です。

 

人に見せるべきは、しっかりと手入れされ、人と一体化した「靴」なのです。

 

靴を磨いている時の「あなた」には、残念ながら誰も興味がありません…

【4】〝僕の道具〟

最後に〝僕の道具〟をご紹介します。

特別なものはひとつもありません。どこにでも売っているものばかりです。

 

【メンテナンス・キット】

【メンテナンス・ブラシ】

【靴の栄養クリーム  ニュートラル・ブラック・バーガンディ】

【左】クリームを塗る布 【中央下】余分なクリームを拭き取るグローブ 【中央上】コードバンの履きジワを手入れするホーン・スティック・コバの色を補色するエッジ・クレヨン(黒・ブラウン)【右】汚れを落とすステイン・リムーバー・靴べら

10年以上、これらを買い足して使っています。

 

繰り返しになりますが、

「経年変化」とは、時を重ねることで、そのモノ自体が〝熟成〟していくことです。

その「経年変化」を楽しみながら、継続してメンテナンスを行う。

 

その為に、

  1. 靴が本当に求めている、基本的な手入れを〝習慣化〟する。
  2. 〝習慣化〟するための環境整備として、然るべき道具を揃える。

〝靴を大切に履く〟とは、そういうことなのです。

〝靴を大切に履く〟ということ 【1】 〜靴のメンテナンス〜
...
〝靴を大切に履く〟ということ【2】〜シューキーパーの役割〜
...

コメント

スポンサーリンク

一生モノストア

ヴィンテージのネクタイやカフス、カバンなど、管理人タニヤンがセレクトした「一生モノ」にふさわしい逸品を販売しています。